大阪城天守閣

遺言書の種類

遺言の方式には普通方式と特別方式の2種類があります。特別方式は、死期が迫っている場合などの特殊な状況下にのみ用いられる例外的な方式です。
そのため、一般的に遺言を作成する場合は普通方式が用いられます。

普通方式は、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つがあります。

普通方式

1.自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、全文を自分で書く遺言書のことです。すべて自筆で書かなければなりません。
代筆やワープロによるものは無効となります。
また、日付の記入がないものや「平成23年2月吉日」のように、日付の特定ができない場合も無効となります。用紙の種類や大きさ、筆記具などは自由ですが、署名と押印は必ず必要です。

 

2.公正証書遺言
公正証書遺言とは、法務大臣によって任命された公証人に、遺言の趣旨を口頭で述べ、それに基づき公証人が作成する遺言書のことです。公証人という法律の専門家が作成しますので、内容に不備がなく、遺言書の原本を公証人役場で保管されるので、偽造や変造の恐れがありません。
しかし、公正証書の作成には2名以上の証人が必要になりますので、遺言の存在とその内容を完全に秘密にすることはできません。また、公証人への手数料がかかります。

 

3.秘密証書遺言
秘密証書遺言とは、遺言書の本文はワープロや代筆でも構いませんが、自らその証書に署名、捺印して封筒に入れ、その印と同じ印で封印を押します。それを持って2名以上の証人と共に公証人役場へ行き、公証人に提出、封書に遺言者本人、証人、公証人が署名捺印して完成です。しかし、この遺言書は遺言の内容を秘密にできるというメリットはありますが、遺言書は自分で保管しなければならず、紛失したり発見してもらえないという恐れがあります。

▲ページの上部に戻る